本日日経平均が2万円を割り込みました。
そして為替も円高となり102円あたりで動いています。
つい先日までは安全資産の円の時代は終わり、ドルが安全資産になると言われていましたが、今回の動きを見るとまだまだ「有事の円買い」は続きそうです。
ここまで円高が進むのは大統領選の頃以来でしょうか。あの時もかなり為替が変動し、株価も下がりました。今回もかなり相場が荒れており、日経平均はまだまだ下がるのではないでしょうか。
相場が荒れている時に買いに行く
みんながどん欲な時に恐怖心を抱き、みんなが恐怖心を抱いている時にどん欲であれ。
by ウォーレンバフェット
このいつ終わるともわからないコロナショックですが、ここは買い時と考えるのもありだと思います。ウォーレンバフェットの名言にあるように「恐怖が市場を支配している時にこそ、買うチャンス」とも言っています。
しかし、ここで注意したいのが買えれば何でも良いわけではありません。
バフェットはこうも言っています。
私は馬鹿でも経営できるほど優良な企業の株を買うようにしている。なぜなら遅かれ早かれどの会社もそういう人が経営するのだから。
今回、コロナウィルスは長期化しそうですが、それでも5年後、10年後にも持っていたい会社の株、もしくはETFや投信を買うチャンスかもしれません。
円高はチャンス?
今回、久しぶりに為替が101~102円となっています。
米国株を買う、もしくは投信でドルコストで積立を行うにも良いかもしれません。
やはり長期的に見れば右肩上がりの米国株なので、円高時には米国株購入資金として両替、もしくは外貨建ての投信を買い続けるタイミングだと思います。
実際にVIXはリーマンショック以来の高値となっているので、過去の経験則で言えば断続的に買いを入れるべきかもしれません。
もし買うとしたら
今、購入を検討している銘柄がいくつかあります。
この機会をバーゲンセールととらえているからでもあります。
- マイクロソフト
- ロッキードマーティン
- アップル
- フェラーリ(ADR)
- QQQ
- すかいらーく
- バークシャーハサウェイ
これら米国株については暴落を残り越え、さらに上昇していくと思われるものだからです。
また、すかいらーくですが食事に使える優待券と配当を合わせると利回りが4.5%前後になるからです。(100株所持している場合)

ぜひよろしければ、下のバナーをポチっとおねがいます!

にほんブログ村

米国株ランキング
コメント